スマートフォン専用ページを表示
日本泳法 向井流水法 〜我ひさごになりたし〜
日本泳法 向井流水法。亡き師江口善文、その師上野徳太郎より伝わる向井流水法道場で稽古をしています。日々の稽古より、かつての江口先生からの教え、上野師の泳ぎの伝えなど。
略歴:向井流水法道場 江口善文に入門、没後山野井加寿子より指導を
受ける。2010年日本泳法教士取得。
「月刊 秘伝」誌 2012年6月号に掲載
「謎解き!江戸のススメ」(BS-TBS) 2014年5月12日放送分に出演
最近の記事
(04/26)
日本泳法向井流、向井流水法道場5月の稽古
(06/15)
「月刊 秘伝」誌に掲載されています
(03/16)
日本泳法向井流、向井流水法道場3月の稽古
(01/13)
日本泳法向井流、向井流水法道場1月の稽古
(01/04)
水中での姿勢と重心と
最近のコメント
日本泳法 向井流水法
by 嘉陽与南 (05/31)
日本泳法 向井流水法
by あ (05/30)
向井流水法道場9月の稽古
by どなん (09/22)
向井流水法道場9月の稽古
by jm103 (09/14)
向井流水法道場8月の稽古
by 石井 (08/17)
ファン
メッセージを送る
このブログの読者になる
更新情報をチェックする
ブックマークする
友達に教える
カテゴリ
日記
(21)
はじめに
(1)
稽古
(33)
江口先生の事
(6)
上野徳太郎師に関して
(0)
上野徳太郎師
(2)
twitterからいろいろ
(12)
RDF Site Summary
RSS 2.0
- 1
2
3
4
5
..
次の3件>>
2017年04月26日
日本泳法向井流、向井流水法道場5月の稽古
日本泳法向井流、向井流水法道場5月の稽古は21日(日)午後1時〜2時30分まで、原宿の代々木体育館プールで行なわれます。
大人は体験無料、子供は稽古代は頂いていません。
水への入りかた、出かたから説明しています。日本泳法、古式泳法は体を横にした平泳ぎではないですし、顔を出して泳ぐクロールでもありません。
興味があれば是非いちど体験して頂きたいです。お待ちしています。
kayo-ac
タグ:
向井流
立ち泳ぎ
立泳
横泳ぎ
水泳
代々木
プール
日本泳法
古式泳法
【稽古の最新記事】
日本泳法向井流、向井流水法道場3月の稽古
日本泳法向井流、向井流水法道場1月の稽古
水中での姿勢と重心と
第60回日本泳法大会で演武しました
第17回東京都日本泳法競技会が10月3日(土)にあります
posted by 嘉陽与南 at 12:30 |
Comment(0)
|
稽古
|
|
2016年06月15日
「月刊 秘伝」誌に掲載されています
今月6月発売のBABジャパン「月刊 秘伝」誌に僕が載っています。
しかも、表紙にいます。
WEB秘伝のページ
http://webhiden.jp/magazine/2016/06/20167.php
実際に川で泳ぎ、説明も写真つきでしています。
日本泳法や水泳をしているほとんどの方はこのような武術雑誌を見ることはないでしょうけど、書店で見かけたらちょっと見て頂ければと思います。
kayo-ac.net
タグ:
水泳
稽古始
向井流
平泳ぎ
横泳ぎ
泳法
立泳
日本泳法
古式泳法
秘伝
posted by 嘉陽与南 at 10:56 |
Comment(0)
|
日記
|
|
2016年03月16日
日本泳法向井流、向井流水法道場3月の稽古
日本泳法向井流、向井流水法道場3月の稽古は20日(日)午後2時〜3時00分まで、原宿の代々木体育館プールで行なわれます。
いつもは午後1時からなのですが、この日は午前中に「第64回日本泳法研究会」があるために、1時間遅れの開始となります。お気をつけください。
さて、この日本泳法研究会は毎年各流派がまわりもちで行われます。去年は神統流、今年は水府流太田派なのですが、来年は我々向井流となります。
続きを読む
タグ:
立ち泳ぎ
代々木
プール
東京
水泳
横泳ぎ
泳法
古式泳法
日本泳法
向井流
日本泳法研究会
posted by 嘉陽与南 at 20:00 |
Comment(0)
|
稽古
|
|
- 1
2
3
4
5
..
次の3件>>
×
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。